2025年6月22日(日)にバイオリン発表会を開催いたしました。
出演してくださった生徒の皆さん、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました(^^)
バイオリン発表会ならではの魅力
今回のバイオリン発表会には、小さなお子さまから大人の方まで、多くの生徒さんが参加されました。
ピアノ発表会と違って、最後には合奏によるフィナーレがあるのがバイオリン発表会の最大の見どころです(^^)
個人の演奏で緊張感を持ちつつ、最後はみんなで一つの音楽をつくる楽しさを味わえる、あたたかい会となりました♪
演奏曲の一例
・ガヴォット
・チャルダッシュ
・2つのヴァイオリンのための協奏曲
・アンサンブル「カノン」「喜びのうた」
それぞれのレベルに合わせた曲で、日ごろの練習の成果がしっかりと伝わってくる演奏でした(^^)
合奏で感じる音のつながり
発表会の最後には、出演者全員での合奏による「カノン・喜びのうた」の2曲を披露しました♪
音程を合わせ、リズムを揃えながら一つのハーモニーを作る経験は、ソロ演奏とはまた違った楽しさと達成感があります。
発表会参加は恥ずかしいようで見送っていた、ソロの実力も十分ある生徒さん達。
今回、合奏のみ勇気を出して参加した生徒さんも数名おります(^^)
「来年はソロも出る!」と言っている生徒さんもおり、バイオリンの楽しみをより知って頂けたようで嬉しいです♪
教室としての取り組み
日野音楽教室では、バイオリン個人レッスンに加えて、アンサンブルや合奏の機会も大切にしています。
一人で弾くだけでなく、誰かと一緒に音楽を奏でる経験は、音楽の楽しさをより深めてくれます(^^)
ブログ執筆者の私はピアノ講師でありますが、バイオリンはおじいちゃんおばあちゃんになってもアマチュアオーケストラなどに所属して生涯の趣味としている方が多く、少し羨ましく感じる時があります…笑
最後に
発表会は、生徒の成長が一番感じられる大切な時間となります(^^)
この日の経験を糧に、またそれぞれの音楽の道を歩んでくれることと思います。
次回の合奏にも、どうぞご期待ください!
